- 胃カメラ検査について
- 胃カメラ検査がおすすめの方
- 当院の胃カメラ検査の特徴
- 胃カメラ検査で分かる病気
- 胃カメラ検査の流れ
- 胃カメラ検査前・検査後の食事について
- 胃カメラ検査の注意事項
- 胃カメラ検査の費用
- 胃カメラ検査のよくあるご質問
胃カメラ検査について
胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、咽頭、食道、胃、十二指腸の病変(ポリープ、がん、潰瘍、炎症など)を発見し、ピロリ菌感染の有無をチェックするための検査です。早期に食道がん・胃がんを発見すれば、内視鏡の先端に付いている電気メスを用いた切除術のみで、完治が見込めます。
鼻または口からスコープを挿入するため、オエッとする苦痛(嘔吐反射)を伴うイメージがありますが、当院では鎮静剤を使用しているため、患者様は従来の検査よりも、より快適に検査を受けていただけます。
当院では、高精度かつ苦痛の少ない検査を行っています。定期的な検査が早期発見・治療に繋がるため、ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
胃カメラ検査がおすすめの方
- みぞおちが痛い
- 胃もたれがある
- 胸焼けに悩んでいる
- 食欲が減った
- 体重が減った
- 吐き気、嘔吐がある
- お腹が張る
- 食べ物が飲み込みにくい
- 声枯れ
- 喉に違和感がある、喉が痛い
- 黒い便が出た
- 普段から飲酒や喫煙をたしなんでいる、飲酒すると顔が赤くなる
- 胃炎、胃潰瘍、ポリープなどの既往歴がある
- 消化器がんの家族歴がある
- 胃がん予防を予防したい方
- 40歳以上の方
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 消化器内視鏡専門医が検査を担当
胃カメラ検査の質と患者様の快適性は、医師の技量によって左右されます。当院では、医師がこれまでに培った豊富な経験と高いスキルを駆使し、検査を行います。また、診察から検査、結果のご説明まで一貫して行いますので、内視鏡が苦手な方も安心してご相談ください。
特徴2 鎮静剤を使用し、苦痛の少ない胃カメラ検査を実施
当院では、患者様の快適さを考慮し、鎮静剤や鎮痛剤を使用した胃カメラ検査を提供しています。これにより、ほとんどの患者様はリラックスした状態で検査を受けられます。また、経口内視鏡と経鼻内視鏡の両方を用意しており、経鼻内視鏡は嘔吐反射が少なく、検査中のコミュニケーションや映像を見ていただくことも可能です。
最新の技術により、どちらの方法も高解像度の画像で診断を行います。苦痛の少ない検査をご希望の方は、ぜひご相談ください。
特徴3 高性能な内視鏡
システムを導入
準備中
特徴4 胃カメラ・大腸カメラの同日検査が可能
当院では、胃カメラと大腸カメラの検査を同日に受けることができます。これにより食事制限や麻酔が一度で済み、通院の手間も省けます。検査の精度に変わりはありませんが、事前の受診が必要です。ご希望の方はお問い合わせください。
特徴5 土曜日も胃カメラが
可能
平日にご都合がつかない方のために、当院では土曜日も胃カメラ検査を行っています。土曜日の予約は混み合うことが多いので、事前に電話またはWEBでの予約をお勧めします。忙しい日々の中でも、検査を受けられる環境をご用意しています。
特徴6 院内の徹底した
衛生管理
当院では、内視鏡と器具の洗浄・滅菌に最大限の注意を払い、院内感染予防に努めています。また可能な限りディスポーザブル(使い捨て)の製品も積極的に使用しています。
胃カメラ検査で分かる病気
食道の病気
- 食道胃接合部がん
- 食道がん
- 食道潰瘍
- 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア
- 食道静脈瘤
- 好酸球性食道炎
- 食道乳頭腫
- バレット食道
- 食道憩室
- 食道粘膜下腫瘍
胃の病気
- 好酸球性胃炎
- 胃腺腫
- 胃潰瘍
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 胃粘膜下腫瘍
- 表層性胃炎・急性胃炎
- 胃静脈瘤
- 胃憩室
- 胃カルチノイド/胃NET
- 慢性胃炎(萎縮性胃炎含む)
- ヘリコバクター・ピロリ菌感染症
- 胃アニサキス症
十二指腸の病気
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸腺腫
- 十二指腸がん
- IgA血管炎(ヘノッホ・シェーライン紫斑病)
- 好酸球性腸炎
- 十二指腸炎
- 十二指腸カルチノイド
- 十二指腸乳頭部腫瘍
- 炎症性腸疾患
など
胃カメラ検査の流れ
胃カメラ検査の手順と注意点についてご説明します。
1ご予約
ご予約は電話またはWEBからお願いします。すぐに検査を受けたい場合は、電話予約をおすすめします。事前予約をしていただくと、通常よりも早くご案内できます。
2診察
当院では、消化器内科専門医・内視鏡専門医である医師が症状や既往歴、服薬状況を詳しくお聞きした上で診察を行います。急ぎの場合は当日診察も可能で、その場合、食事制限の指示は電話から行います。糖尿病患者様や糖尿病薬を服用中の方は、検査前に診察を受けていただきます。
3検査の前日
検査前日の21時以降は食事を控えてください。水やお茶はお飲みいただけます。
4検査当日の朝
検査当日は朝から飲食を控え、水やお茶は少量であれば検査までにお飲みいただけます。予約時間に合わせてご来院ください。鎮静剤を使用する可能性がある場合は、運転を避け、公共交通機関や家族の送迎を利用してください。
鎮静剤を使用した日は1日中、運転禁止となります。
5ご来院
ご到着後、準備ができ次第、胃カメラ検査を開始します。
6検査開始
検査を始める前に消泡剤を服用し、胃内を綺麗にします。その後、喉や鼻に局所麻酔を施し、リラックスした状態で内視鏡を挿入します。鎮静剤の使用を希望される場合は、この時点で投与を行います。通常、検査は10~15分程度で完了します。
7検査終了(検査の結果説明・お会計)
検査後の休憩が終わり次第、内視鏡の画像を用いた結果説明を行います。当院では分かりやすい説明を心がけていきますので、質問や不明点があれば遠慮なくお聞きください。
なお、生検やピロリ菌の検査結果は、約1週間後にお伝え可能です。
胃カメラ検査前・検査後の
食事について
胃カメラ検査では、胃を空にすることが重要です。そのため、検査前の食事制限が必須となります。検査3日前から特定の食事を避けるなど、事前準備を忘れずに行いましょう。
~検査前日
検査3日前からは、過度な飲酒や油っこい食事を避けてください。
検査前日の夕食は21時までに、消化の良い低繊維・低脂肪の食事(うどん、おにぎり、おかゆ、スープなど)を摂り、肉類や油物、繊維質の多い食品は控えてください。
21時以降は絶食し、透明な飲み物のみ摂取可能ですが、色の濃い飲料やコーヒー、乳製品入りの飲み物は避けてください。また、普段飲んでいる薬がある場合は、通常通り服用しても問題ありません。
検査当日
検査当日朝は食事を摂らず、透明な飲み物のみにしてください(コーヒー・牛乳・ジュースなどは不可)。
検査が夕方の場合は、朝食を早めに摂り、昼食は摂らないでください。
服用中の薬は、検査当日の朝6時までに服用してください(糖尿病治療薬は除く)。
メガネ、コンタクトレンズ、入れ歯は検査中に外すため、ケースを持ってご来院ください。
鎮静剤を使用する可能性がある場合は、運転禁止となります。その場合は、公共交通機関やご家族の送迎でご来院ください。
予約時間の15分前までにご来院ください。
検査後
検査後1時間は飲食を控え、その後は麻酔が切れるのを確認しながら、水分や食事を摂っていただいて構いません。
油分の多い食事やアルコール、刺激性のある食べ物は避け、消化の良いものを選びましょう。組織採取をした場合は、特に刺激の少ない食事を心がけてください。
胃カメラ検査の注意事項
- 鎮静剤使用時は、当日の運転を禁止にしています。公共交通機関や家族の送迎を利用してください。
- 服用薬がある方は、お薬手帳や薬を忘れずにお持ちください。
- 検査当日は締め付ける服装を避け、リラックスできる服装でご来院ください。
- 食事は検査後約1時間から可能ですが、油物や大量の食事は控えましょう。
- 生検を行った方は、当日のアルコール摂取は控えてください。
- 経鼻内視鏡検査を受けた方は、検査後に鼻を強くかまないようにしてください。
- 鎮静剤を使用した場合、検査後は30分程度休憩が必要です。
- 咽頭麻酔が効いている間(検査後1時間程度)は食事を控え、麻酔が切れてから通常通り食事を再開してください。
- 自動車やバイク、自転車でのご来院の場合、鎮静剤の使用はできませんので、ご注意ください。
- 生検後は、刺激物の摂取を避け、消化の良い食事を心がけてください。
胃カメラ検査の費用
内容 | 費用(3割負担の場合) |
---|---|
初診代と血液検査費用 | 約1,000円 |
胃カメラ検査(薬剤料込み/検査のみ) | 約4,500円 |
胃カメラ検査(薬剤料込み/検査と生検) | 約8,500〜15,000円 |
合計費用 | 約5,500円~16,000円 |
診療内容によっては、金額が変わる可能性がありますので、予めご了承ください。
胃カメラ検査のよくあるご質問
胃カメラ検査は保険適用されますか?
はい、症状がある場合や健康診断で精密検査が必要と指摘された場合には、胃カメラ検査は保険適用となります。
ただし、医師が検査の必要性を認めない場合に、患者様が検査を希望された際は、自費診療となります。
初診の日に胃カメラ検査を受けることはできますか?
はい、予約状況により初診の日に胃カメラ検査を受けることは可能です。詳細はお電話でお問い合わせください。
予約が取れた場合は、朝食を抜いた状態でご来院ください。水、お茶、スポーツドリンクは検査1時間前までお飲みいただけます。
経口内視鏡と経鼻内視鏡の両方に対応していますか?
はい、当院では経口・経鼻共に対応しております。嘔吐反射が強い方や苦痛を最小限に抑えたい方には、経鼻内視鏡をおすすめします。
経鼻内視鏡は細い径でありながら、経口内視鏡と同様の精度で受けられます。
胃カメラ検査にはどのくらいの時間がかかりますか?
異常がなければ胃カメラ検査は約10分で完了します。しかし、病変が見つかり組織採取が必要な場合は、15分以上かかることがあります。
胃カメラ検査は痛いものですか?
適切な麻酔と処置で、苦痛を感じることなく検査が可能です。特に経鼻内視鏡検査は、細いスコープを使用するため、口からの検査に比べて刺激や痛みが大幅に少なくなります。
胃カメラ検査はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
ピロリ菌除菌後の方は、胃がんのリスクを考慮して、年に1回胃カメラ検査を受けるようにしましょう。
ピロリ菌が原因で起こる炎症が胃がんの発生に関連しているため、除菌が成功しても定期的な検査が安心に繋がります。一般的には、2〜3年に1回の検査が良いとされていますが、頻度は個々のリスクに応じて変わります。
バリウム検査と胃カメラ検査の違いは何ですか?
胃カメラ検査では内視鏡を使用して、咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察し、がんや炎症、潰瘍などを早期に発見できます。
一方、バリウム検査ではバリウムを飲んだ後、X線を用いて胃の内部を間接的に観察する検査です。バリウム検査は病変の確認が難しいこともあり、異常が見つかった際には確定診断のために胃カメラ検査が必要になるケースもあります。
胃カメラ検査後に喉が痛いのはなぜですか?
胃カメラ検査中に内視鏡が喉の奥を擦れることで、一時的な痛みが生じることがあります。
通常、この痛みは数日で自然に和らぎますので、ご安心ください。もし痛みが長引く場合は、医師にご相談ください。